ベビーカー



ベビーカーは和製英語です。英語ではstrollerといいます。テーマパークやショッピングモールなどにはSTROLLERSと地面に書いてあるゾーンがあり、そこにベビーカーを置くことができますが、ここに自転車などを置くのはルール違反です。ましてベビーカーに子供を置いたままでかけるのは児童虐待という犯罪行為です。英語のstrollは「散歩する」という意味ですから、ベビーカーを押しながら、ゆっくり歩いていく、というのがイメージです。日本語では昔、乳母車と呼んでいた乗り物がありました。乳母車とベビーカーの違いは赤ちゃんの寝かせ方の違いだそうです。乳母車では赤ちゃんを水平に寝かせるのに対し、ベビーカーは座らせるのだそうです。乳母車は重いのですが、ベビーカーは軽量であり、折り畳みもできるので、車やバスのような公共交通機関にも載せられ、自動車にも積み込めるため、日本でも急速に普及しました。ベビーカーは「赤ちゃん用の車」という意味で作られた語ですが、日本独特のもののようです。「ベビー」には「小さい」という意味もあり、ベビーカステラという日本独自の食品もあります。「たこ焼き」も日本独自ですが、縁日の屋台などで、たこ焼きと共に人気があります。ベビーカステラを英語で表現するならbaby-sized sponge cakesというしかなさそうです。英語ではbaby-sizedのように過去分詞化することが必要です。同様にアイスコーヒーも英語的にはiced coffeeのように表現します。アメリカのテーマパークなどで地面に書いてある文字でSTROLLERS HEREの他にPEDESTRIANSまたはPEDと書いてあることがあります。これは「歩行者」という意味ですから、注意しなければなりません。とくにPEDXINGは横断歩道のことです。Xはcrossと読み、交差の意味です。XINGはcrossingと読み、交差するという意味です。R/R XINGはrailroad crossingで鉄道踏切です。日本と違い、一旦停止は義務ではなく、警音が鳴っていなければ、そのまま通過します。ですから、日本風に踏切で一旦停止すると、追突される危険があるので要注意です。PEDは「足」という意味でpedestrianが歩行者です。ペディキュアはpedicureでマニキュアがmanicureです。そこでpediが足、maniが手の意味だと覚えておくと、manual が手動とか手引き書であることが連想でき、英語の理解が深まります。特殊な英語ですが、centipedはcentが百ですから、百足(むかで)のことです。Manufactureも今では製造業と訳されますが、元々は工場制手工業のことです。そして今では本当の手工業はhandcraftとなっています。ちょっと難しい単語ですが、manipulateは「操作する」という意味です。そこから発展して、市場を操る、帳簿をごまかす、という意味にも使われます。捻挫などの整骨も同じ単語です。「小細工をする」が正に近いです。最近では、手をつかわないのに、心理的な操作をする場合にもmanipulateという語が使われます。市場操作と同じく、意味が拡大して現代用語になっています。マニフェストmanifestという語は「明白な」という意味で、元は「手で握って確認する」ところから来ています。

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

コメントを残す