野球用語



大谷選手の大活躍のおかげで、アメリカのメジャーリーグの放送の一部が流れるようになりました。英語のアナウンサーを聞いてみると、日本で使われている用語と違いがあることがわかります。バットやボール、ベースは同じで、投手の球種もほぼ同じです。アメリカの用語をそのまま輸入したので当然です。打者の方は多少違いがあり、1番はトップバッターではなくlead off hitterです。2番以下はsecond hitterのようにヒッターといいます。そして4番はcleanup hitterで、日本でもクリーンアップないしクリーンナップといいますが、3番、4番、5番を意味し、クリーンナップトリオのような表現になります。大谷のような指名打者DHはdesignated hitterと意味のままです。守備のピッチャー、キャッチャーは同じですが、一塁はfirst basemanのようにmanがつきます。Manがないと一塁ベースだけの意味になります。二塁、三塁は同じです。日本で二塁手のように手を付けるのはmanを意識したのかもしれません。ショートはshort stopで、遊撃手というのは意訳でしょうか。レフトはleft fielderといいます。日本語のレフトだけだと左の意味です。外野手がfielderですから、左外野手という訳ではなく左翼手といっています。センターは中堅手ですが、この言い方をすることは少なく、レフト、ライト、センターが多いと思います。先発投手はstarter、救援はrelief pitcherで日本と同じです。中継ぎはrelieverまたは setup man で抑えは closerです。日本ではリリーフだけが英語で、あとは日本語のままのようです。投手の投げ方でオーバースローはoverhandedまたはoverhandです。スローthrowは「投げる」という意味なので、その解釈を延長して、サイドスロー、アンダースローといってますが、sidearm、side-handed、そしてsubmarine(潜水艦)またはunderhandedといっています。牽制球 (けんせい)はpickoff、ボークはbalkですが、綴りを知らない方も多いと思います。「立ち止まる、躊躇する」という意味です。ワイルドピッチwild pitch、パスボールはpassed ballでそのままですが、危険球をbeanballというのは日本でもいいますが、brushというのはアメリカ用語です。意味は刷毛、ブラシです。バウンドは英語ではbounceというのですが、boundも同じ「弾む」という意味なので、そこから来たのでしょうか。打球のゴロはgrounderなのですが、日本語の方はゴロゴロと転がるイメージから来たのかもしれません。フライはfly ballで、最初の語だけを取ったのでしょう。ライナーはline driveですが、日本英語の特徴の一つ、なんでもerを付ける習慣からlinerが発明されたのだと思われます。同じくhomer, nighterなど日本独特の表現もかなりあります。いわゆるダブルプレーはdouble playですが、日本ではゲッツーともいいます。これはget twoから来たと思われるのですが、日本英語です。盗塁はbase stealingで日本のスチールも同じ単語です。タッチアップはtag upですが、ヘッドスライディングはdivingで、このあたりは日本英語だと思われます。

(参照 https://3040english.info/glossary-of-baseball/

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

コメントを残す