断念と放棄
「諦めた」結果、物事を断念したり、放棄したりします。「断念」という言葉の起源は、漢字の組み合わせに由来します。「断」は「断つ」や「決断する」という意味があり、「念」は「思い」や「意志」を意味します。つまり、断念は「思いを断つ」という意味を持っています。日本における「断念」という言葉の初出は、平安時代の文学や記録に見られます。『源氏物語』や『枕草子』などの古典文学においても、断念という概念が登場するそうです。「断念」を英語で表現すると、「give up」や「abandon」などが該当します。この表現は、何かを諦める、やめるという意味を持ちます。また、「resign oneself to」という表現も使われることがあります。これは、避けられない事実や状況を受け入れるという意味合いです。日本語の「断念」は、どちらかというと冷静に思いを断つというニュアンスがあります。一方、英語の「give up」は、もう少し感情的な側面が強く、努力や試みを放棄するという意味合いが含まれます。「abandon」は、意志や計画を完全に放棄するという強い意味を持ち、「resign oneself to」は、仕方なく受け入れるという諦めのニュアンスがあります。一方、「放棄」という言葉は、漢字の「放」と「棄」の組み合わせです。「放」は「解き放つ」「解放する」という意味があり、「棄」は「捨てる」「やめる」という意味を持ちます。このため、「放棄」は何かを手放し、捨て去ることを意味します。日本における「放棄」の初出は、中国の古典文学や法律書が日本に輸入された時期にさかのぼります。特に、江戸時代の学者が中国の法律書を研究する中で、「放棄」という言葉が使われるようになりました。「放棄」を英語で表現する場合、いくつかの語彙が該当します。abandon、relinquish、renounce、forsakeなどがあります。どれも難しい単語ですね。日本語と英語にはニュアンスの違いがあります。日本語の「放棄」は、比較的中立的な意味合いを持つ場合が多く、特定の権利や物事を自発的に手放すことを指します。例えば、「権利の放棄」や「責任の放棄」のように使われます。一方、英語の「abandon」や「forsake」は、より感情的なニュアンスを含むことがあります。「abandon」は何かを見捨てるという強い意味合いを持ち、「forsake」は親しい人や重要なものを意図的に見捨てるというニュアンスがあります。今回のアメリカ大統領選挙で、演説集会に参加した支持者が掲げていたプラカードにも、こうした表現が出ていました。トランプ側集会で「Abandan Harris」とか「Forsake Harris」いうのがあり、そういう用法もあるのか、と勉強しました。Relinquishはある状況や権利を自発的に手放す場合に使います。「She relinquished her claim to the property.」(彼女はその財産に対する彼女の主張を放棄しました。)Renounce:は公に何かを放棄する、特に信仰や立場を拒絶する場合に使います。「He renounced his citizenship.」(彼は国籍を放棄した)のように使います。Forsakeは重要なものや人を見捨てる場合に使います。「She forsook her family to pursue her dreams.」(彼女は夢を追うために家族を捨てた)。Forsookがむずかしいですね。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |