ハローは日本英語
誰でも知っている「ハロー」は英語で書くとhelloです。そのまま読めばヘローですね。実際に英会話とか映画が聴くと、ハロウとロウの方にアクセントがあり、日本語ではハの方にアクセントがあるので、微妙に違っています。英会話の時は、状況からして聞き間違うこともないし、相手も気にしていませんから、そのまま通用してしまいます。これは外国人が「コニチワ」と発音していても、「ああ外国人だな」と思うだけで気にしないのと同じことです。だから日本英語のままハローでも問題ありません。日本人の方も、普段はネイティブの発音を気にしている人でもハローについてはあまり関心がないようです。より正確に標準英語の音声を示すと、heはハでもへでもなく、schwaと専門用語でいう音で「すべての母音の音の力を抜いた音」です。上下にeをひっくり返した記号でしめします。すべての母音の力を抜いた音なので、たとえばtoもこの母音ですが、日本英語ではトゥのような拗音で表記しますから、twoもtoも同じ発音になります。しかしこの2語の母音は違います。なので最近のIT用語でB to Bの場合、日本人はビートゥビーのように発音します。これは英米ネイティブの発音とは微妙に母音が異なるのですが、双方共に気にしていません。こういう特殊な用語はかなり訛っても通じます。
つまりネイティブ側は通じることが一番なので、細かな発音などどうでもよいのです。日本人が気にしているほど、相手は気にしていないということです。コンプレックスというのはそういうものです。まず日本人は日本英語から抜けられないので、ネイティブコンプレックスから抜け出しましょう。そもそもネイティブスピーカにもいろいろいて、国や社会階層、教育歴などで話す英語が異なります。男性が女性から習うとなんとなく、女性っぽい話し方になり、Gと間違われることもあります。その逆もあります。日本のLGBTQ+問題で、言語のことがまったく議論されないのは不思議です。また身振りや所作にも性別が現れます。ジェンダーというのはこういう広い意味での性ですから、できればこうした社会現象や文化にも関心をもってほしいですね。
ハローの音ですが、できればハを弱く、ローではなくロウとウを強調して発音すると標準英語に近くなります。子音lもうまくできるとより近づくのですが、これはちょっと訓練しないとだめかもしれません。子音lとrは標準英語ではきちんと区別されるので、できれば一度訓練を受けて、区別して発音できるようにすることがお勧めです。発音の区別ができるようになると、聞き分けられるようになります。耳ではなく、脳が認識するからです。この認識システムは一度獲得してしまうとほぼ消滅しません。自転車の乗り方と似ています。子供の頃の「柔らかい脳」のうちに訓練しておくのが簡単ですが、大人になってからでもできないわけではありません。大人の言語脳はいろいろな知識と経験があり、応用力があるからです。ぜひお試しを。Hello & Good by.
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |