その他の投稿も検索をすることができます。
「検索ワード」「分野」「内容」を入力して
「検索」をクリックして下さい。
ガッツポーズ
1974年(昭和49年)4月11日、ボクシングWBC世界ライト級タイトルマッチでガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスにKO勝利しました。その時、ガッツ石松が両手を挙げて勝利の喜びを表わした姿をスポーツ新聞の記者が「ガッツポーズ」と表現したことで、「ガッツポーズ」という言葉が広まるきっかけになったという説があり、この日をガッツポーズの日としているそうです。このポーズ自体は昔からあり、ガッ・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
社長の日
4月10日は「社長の日」という提案もあるそうです。どういう語呂合わせかと思ったらCEO(しーいーおー)の語呂合わせだそうで、そうきたか、という感じです。社長といえば会社で一番偉い人、というイメージですが、社長にも大別して2タイプがあり、会社の大株主であるオーナー社長と、株主総会で指名される、いわゆる「雇われ社長」があります。日本の大手企業は後者がほとんどなので、実権は株主総会にあります。オーナー社・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
論法と論理
よく誤解されるのですが、論理と論法は違います。英語でいうなら論理がreason、論法がreasoningで、論理を展開することが論法です。英語reasonには名詞と動詞があり、その動詞を動名詞化しています。このニュアンスがわかるようになると英語の本質というか使い方がわかるようになります。 論法にもいろいろあるのですが、その中で有名なのが三段論法です。A→B、B→CならばA→Cという推論だ、という誤・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
灌仏会と論理
4月8日は灌仏会つまりお釈迦様の誕生日で、花まつりともいいます。しかしこれは本来旧暦の行事なので、今のようにお寺でこの日に花まつりをするのは抵抗感があります。旧暦には旧暦の考え方や理(ことわり)があります。 この理を英語で表現するとreasonとかlawというのですが、論理logicでもあると思います。論理はlogicの訳語なのですが、日本ではなんとなく絶対的真理のような受け止められ方をしています・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
鉄腕アトムの誕生日
鉄腕アトムは本日、二十歳の誕生日を迎えます。「誕生日おめでとう、アトム君。君の身体は子供のままだけど、コナン君もいるし、鬼太郎君もいるから、漫画の世界では当たり前のことだから、気にしないでね。」 アトム君は英語名もあってAstro Boyというらしいです。「宇宙少年」だと普通名詞みたいです。彼は十万馬力のジェットエンジンで空を飛ぶそうです。馬力というのは昔、自動車のエンジンなどの力を示すのに書いて・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
コーンビーフ corned beef
4月6日は満月で大安のめでたい日です。年度初めでもあり、何かを始めるにはよい日だと思います。 1875年の4月6日にコーンビーフの容器のあの独特の台形の形が特許登録されたことから「コーンビーフの日」になりました。アメリカ人のArthur A.Libby氏とWilliam J.Wilson氏の二人によって特許申請されました。この形になったのは効率よく肉を詰めるためだそうです。 SPAMという缶詰も有・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
清明
4月5日から二十四節気の清明(せいめい)に入ります。二十四節気は太陽暦に従うので、地域による差がありますが、日本の季節感と一致しています。清明は春分と次の穀雨の間の15日です。二十四節気は1年を24に区切ったものなので、月に2回あり、次々に変わりゆく日本の季節感を示しています。今回の清明は万物が清らかで生き生きとした様子を表した「清浄明潔」という言葉から来ているとされています。花が咲き、蝶が舞い、・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
あんパン
日本では普通にみかけるあんぱんですが、海外で食べようとするとなかなか見つけられない日本食品です。寿司、ラーメンは世界中に普及していますし、昔は少なかったトンカツ、ギョーザも大都市なら食べられるようになりました。最近はうどんも増えてきましたが、今でも蕎麦は少なく、菓子パンや総菜パンはほぼみかけません。海外生活の中で、どうしても焼きそばパンを食べたくなったら、カップ焼きそばを買ってきて、細長いパンズに・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
理性と理由
日本語では別の語になりますが、欧米の言語では同じ語で、英語だとreasonとなります。元から日本語にあったのではなく、明治以降に訳語として使われるようになったのが理性という言葉です。同じ語を「りしょう」と読むと仏教用語ですが、こちらはあまり知られていません。仏教用語の「りしょう」とは「宇宙万物の不変の本性」のことだそうです。なかなかむずかしい概念です。一方「りせい」は哲学用語で「人間に本来的に備わ・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
5W1H
新年度になって新しいプロジェクトや新しい仕事が始まり、考えることが多くなります。教育でいえば次のカリキュラムを考えるにはよい時期です。改訂にはかなり時間がかかりますから、新年度から始めるのが最適です。 何かを考える時によくでてくるヒントが5W1H です。Whenいつ、Whereどこで、Whoだれが、What何を、Whyなぜ、Howどのように、という英単語の頭文字を取ったもので、伝えたい内容をこの要・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
カリキュラム・教科書・教師
昔、ある教育の専門家から「教育の基本はカリキュラムと教科書と教師」ということを教わり納得しました。私見ではカリキュラムというのは理念や思想、教科書はその思想の具体化、教師はその思想と内容の伝達手段だと思います。この3つは三位一体でどれも不可欠です。 カリキュラムは英語ではcurriculumと書き、ラテン語源の語です。意味は学習コースという日本での意味の他に、キャリアとか学歴、実績のような意味もあ・・・
- カテゴリー
- コラム Articles