手話コミュニケーション研究会 論文集 2019



注意

「手話学」の研究掲載ページにはPDFが埋め込まれている場合があります。
そのためパソコンでの閲覧を推奨しております。
スマートフォンやタブレットなど解像度の低いデバイスでご覧いただいた際には、PDFファイルが正しく表示されなかったり、ダウンロードができない場合もありますので、予めご了承ください。

手話学
目次
・巻頭言
☆「類似手話語彙の平面データによる光学的識別法(1)」
(豊田高専 木村勉・民博 神田和幸)
☆「手話の親族名称の変遷(1)」
(民博 神田和幸)
☆「類似手話語彙の平面データによる光学的識別法(2)」
(民博 神田和幸・豊田高専 木村勉)
☆「手話認識システムの現状と課題」
(豊田高専 木村勉)
☆「手話観の系譜」
(民博 神田和幸)
☆「新指文字の提案」
(民博 神田和幸)
☆「手話の民間語源の発生の検証―<ありがとう>の歴史的変化」
(民博 神田和幸)
☆「離島における聾者ホームサインのデータ収集に関する調査報告2」
(豊田高専 木村勉)
☆「手話の進化論と深層学習の応用」
(豊田高専 木村勉・民博 神田和幸)
☆「手話研究のパラダイム変換」
(民博 神田和幸)

資料のイメージ画像
イメージ画像下の埋め込みPDFから全文が閲覧可能です。
※会員登録(無料)が必要な記事もございます

★ 会員限定の資料です ★

続きをご覧いただくには
【無料会員】の登録ログインが必要です。
ログイン後に資料が表示されます。

ログイン後も会員限定資料が表示されない時は、
ページの再読み込みをして下さい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です