その他の投稿も検索をすることができます。
「検索ワード」「分野」「内容」を入力して
「検索」をクリックして下さい。

  • 「検索ワード」

  • 「分野」

  • 「内容」

手話学 Sign Linguistics
新手話学(上)新着!!

もくじ 手話の変種 手話形態論1 ― 手話文法論の基本 ― 手話形態論2 ― 言語学的文法論 ―

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics無料会員向け Free Membership
手話学 Sign Linguistics
聴覚障害者に対するサービス側の意識調査結果2006

あらまし 2006年に実施した聴覚障害者に対するサービス側の意識調査結果の報告(PDFのみ)。結論として 企業の姿勢として障害者雇用促進法の存在は知っているが、聴覚障害者はほとんど雇用されていないし、今後の聴覚障害者雇用は考えていない。現在は改善されていると期待したい。 一方で、聴覚障害者の罹災率はきわめて高いままであるから、緊急対策が必要である。

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics無料会員向け Free Membership
手話学 Sign Linguistics
新しい手話学と手話教育(PDF版)

動画 PowerPointによる発表済の手話の工学的研究についての提案のPDFのみの公開。動画は別途発表。音響工学との比較による手話工学の構築案を具体的に示した。手話の構成素は手の形、位置、動きという定説を工学的に見直し、動作とCLという要素を考え、動作は位置と動きを合成した軌跡とし、手の形は手話動詞の語幹になるという定義をすることで、新しい手話学を提案した。

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics無料会員向け Free Membership
手話学 Sign Linguistics
日本手話におけるNMSの機能

あらまし 日本手話研究においてはNMSの文法機能が重視されてきた。これはアメリカ手話学の影響であり、直接的にはLiddelの手話文法論である。それはその著書以前にこうした議論がまったくなかったことからもわかる。しかし本論では手話の文法の多くが形態論レベルに反映されており、手指の動作に示されていることを説明している。NMSは音声言語の音調などの機能と似ており、文法よりは感情的な強調を表現していること・・・

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics無料会員向け Free Membership
手話学 Sign Linguistics
手話言語学入門(連載記事)

解説 本書は1985年から3年にわたり、全日本ろうあ連盟の季刊誌から依頼を受けて連載したものです。期間が長いため、書いている間に多少概念の揺れなどがありますが、基本的には言語学の立場から見た手話という言語についての私論が展開されていますので、現在でも通用する箇所が多いと思います。また専門書ではなく一般向けですので、比較的わかりやすいと思います。当時はまだ手話を言語と認めない人が多く、とくに聾教育界・・・

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics無料会員向け Free Membership
手話学 Sign Linguistics
短文記憶法

概要 動画で公開されているものをPDFに再編集したものです。音声がないだけで、文章を読めば内容は把握できます。動画を閲覧したい場合はhttps://www.shuwa-study.net/hiden/でご覧ください。内容はあっさりしていますが、実際にこの方法を用いると驚くほど効果があります。理論的根拠はしめされていませんが、まずは実践をお勧めします。

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics無料会員向け Free Membership
手話学 Sign Linguistics
手話の言語的特性に関する研究(目次)

書名 手話の言語的特性に関する研究(もくじ) 概要 手話について工学的見地からの特徴の総合的分析 博士論文の公刊 この記事では目次だけを紹介していますが、有料会員にご登録いただくことで全文をご覧いただくことができます。

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics無料会員向け Free Membership
手話学 Sign Linguistics
指文字の研究(抜粋)

書名 指文字の研究抜粋 概要 目次と指文字のルーツと伝播に関する第2章の抜粋 目次 第1章 文字と指文字 第2章 指文字のルーツ 第3章 世界の指文字 第4章 指文字の構造と特性 第5章 指文字の指導法 追章 日本手話の音韻表記法

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics無料会員向け Free Membership
手話学 Sign Linguistics
ひとさし指のマジック

書名 ひとさし指のマジック 著者 サイン加藤・穂高由佳 手話についての超入門書。絶版につき公開します。フィクションが主体ですので軽く読めます。インタビューを受けた方は実在です。          

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics無料会員向け Free Membership
手話学 Sign Linguistics
手話コミュニケーション研究会 論文集 2022

目次 【2022年度】 ・巻頭言 1.手話の構成素―音声言語との比較 (国立民族学博物館 神田和幸) 2.指文字の音節の概念 (国立民族学博物館 神田和幸) 3.ロボットは呼吸しない (国立民族学博物館 神田和幸) 4.意味は受け手が構築するー古典的意味論の再構築 (国立民族学博物館 神田和幸) 5.機械認識の問題点 (国立民族学博物館 神田和幸)

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics無料会員向け Free Membership
手話学 Sign Linguistics
手話のダイグロシア

論文題目 手話のダイグロシア 著者 神田和幸 日本手話といわゆる日本語対応手話などの変種について、1984年時点での社会言語現象について分析し、ダイグロシア(言語兼用)の状態にあることを指摘した。

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics無料会員向け Free Membership
手話学 Sign Linguistics
日本手話の音韻表記法

論文題名 日本手話の音韻表記法 著者 神田・中 日本手話の表記法についてはいろいろな方法が提案されてきた。神田(1988)はそれまでの手話表記法をまとめ、本論において比較的簡易な表記法を提案した。表記法には音声的な手法と音韻的な手法があるが、音声言語においては音素という音韻単位の表記が多い。国際音声記号は音声的手法で本論は手話の音韻的表記の提案である。

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics無料会員向け Free Membership
手話学 Sign Linguistics
日本の聾者人口の推計

論文題名 日本の聾者人口の推計 著者 神田・木村・原 日本手話がろう者の言語であることに異論を唱える人はいない。一方で、ろう者の定義もあいまい、ろう者人口の数値も曖昧のままである。ろう者とろう社会、日本手話の関係は「不可分の一体」という説明になっており、定義としてはtautologyである。逆に言えば、そのうちの一つの数値が分かれば他の数値が自動的にわかる。

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics無料会員向け Free Membership
手話学 Sign Linguistics
手話コミュニケーション研究会 論文集 2020-2021 合併号

目次 【2020年度】 ・巻頭言 ☆姿勢推定ソフトの違いにおける手話認識の評価 (豊田工業高等専門学校 情報工学科 細川 治度,木村 勉) ☆CTCを用いた手話動画からの単語認識に関する研究 (豊田工業高等専門学校 情報工学科 秋田 大輔,木村 勉) ☆手話認識機能を搭載した辞書システムの開発 (豊田工業高等専門学校 情報工学科 石浜 春,木村 勉) ☆研究ノート:新手話学の分類辞(CL)の研究 ・・・

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics無料会員向け Free Membership
手話学 Sign Linguistics
手話コミュニケーション研究会 論文集 2019

目次 ・巻頭言 ☆「類似手話語彙の平面データによる光学的識別法(1)」 (豊田高専 木村勉・民博 神田和幸) ☆「手話の親族名称の変遷(1)」 (民博 神田和幸) ☆「類似手話語彙の平面データによる光学的識別法(2)」 (民博 神田和幸・豊田高専 木村勉) ☆「手話認識システムの現状と課題」 (豊田高専 木村勉) ☆「手話観の系譜」 (民博 神田和幸) ☆「新指文字の提案」 (民博 神田和幸) ☆・・・

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics無料会員向け Free Membership
手話学 Sign Linguistics
手話コミュニケーション研究会 論文集 2018

目次 ・巻頭言 ☆手話認識システム (髙橋 佑汰・木村 勉・神田 和幸) ☆機械学習むけ手話動画の収集 (木村 勉・髙橋 佑汰・神田 和幸) ストーキー理論再考 (神田 和幸・木村 勉) 新手話学における像素の構造 (神田 和幸・木村 勉)

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics無料会員向け Free Membership
手話学 Sign Linguistics
手話コミュニケーション研究会 論文集 2017

目次 ☆AI に対応できる手話学:新手話構成素の提案 神田和幸(豊田高専)・木村勉(豊田高専) ☆朔望手話 synodic signs の基本概念 木村勉(豊田高専),神田和幸(豊田高専) ☆朔望手話の収集と聴覚障害児童および教育者向け学習支援システムの提案 木村勉(豊田高専),神田和幸(豊田高専) ☆日本手話・日本手話辞典の開発と日本語・日本手話事典の提案 木村勉(豊田高専),神田和幸(豊田高専・・・

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics無料会員向け Free Membership
手話学 Sign Linguistics
日本手話の文法構造―形態論的解析―

文法は学校文法のような規範文法と現代言語学が目指す記述文法に大別される.本論の姿勢は基本的に日本手話の文法記述にあるが,その目標としては英語の規範文法に相当する文法項目が日本手話において,どのように実現されているかを説明しようとしている.本論ではまず主語や目的語と動詞の関係に着目し,項(argument)がどのように実現されているか,日本語と英語と日本手話を対比的に考察する. 本論は日本手話文法論・・・

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics無料会員向け Free Membership
手話学 Sign Linguistics
A Guide System for the People with Handicap at Public Facilities in Normal and Emergent Situation:

The exhibitions at an aquarium or a museum are to be "shown". However, many blind or deaf-blind people are tend to come there recently. They say they can enjoy them without seeing unless there should ・・・

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics無料会員向け Free Membership