中国手語
注意
「手話学」の研究掲載ページにはPDFが埋め込まれている場合があります。
そのためパソコンでの閲覧を推奨しております。
スマートフォンやタブレットなど解像度の低いデバイスでご覧いただいた際には、PDFファイルが正しく表示されなかったり、ダウンロードができない場合もありますので、予めご了承ください。
- 書名
- 中国手話(語)
- 概要
- 中国語で書かれているので詳細は不明だが、日本の全日本ろうあ連盟発行の「わたしたちの手話」に相当する手話辞典と考えられる。中国には多くの方言が存在し、手話方言も多いと推定されるが、国策として聾教育の目的は普通話の普及が前提であるから、音声語対応になっていることが読み取れる。実際、北京聾学校での説明も建前として、「中国手話は1つ」という説明があった。
この書庫の図書はほぼ全部が既に出版済の図書です。
比較的入手が困難なものを選んでいますが、一部古書として購入できるものもあります。
著作権法の問題がありますので、基本的に 閲覧のみ ですが、ダウンロードして読む場合は転載しないようにお願いします。
引用の際も原著と引用個所を明確に示すようにしてください。
利用者のマナーを尊重して公開していますので、ご利用に際しては十分なご注意をお願いします。