ここでは最新の投稿のみを一覧表示しています。
その他の投稿も検索をすることができます。
「分野」と「内容」を選択して「検索」をクリックして下さい。
古民家の春 Spring at Old House新着!!
越後にも春がやってきました。コロナ禍前に植えた桜がようやく咲くようになりました。この後、ソメイヨシノが咲き、八重桜が咲きます。 Spring has come to us. The new sakur・・・
冬の越後 Winter at Echigo, Niigata新着!!
新潟全域が雪深いわけではないのです。Some areas in Niigata rarely have snow.
冬の嵐の後始末 After the winter storms新着!!
越後は冬に嵐と雷がすごいです。それで古いトタン屋根は吹き飛ぶことが多いので、毎年少しづつ修理しています。 We have storms and thunders in winter at Echigo・・・
原風景
原風景というのはイメージの中の世界、いわばVRなのです。「昔見たような」気にさせる風景であり実体験であることはまずありません。既視感(デジャビュ)と同じで記憶が作り出している幻想なのです。 私自身、子・・・
- カテゴリー
- 古民家 Ancient House
ルネサンス
今、1960年代、70年代に買った本を読み返しています。半世紀経って読み返して見ると、昔わからなかったこと、当時無視していたことなど新しい発見が数多くあります。書物という遺産はすごいですね。 歴史は繰・・・
- カテゴリー
- 古民家 Ancient House
彼岸花
お彼岸に咲くから彼岸花。わかりやすい命名ですけど、春の彼岸には咲きません。だったら秋彼岸にしてほしいところです。昔は毒があるとかいう言い伝えがありました。色が強いのでそう感じたのかもしれません。 別名・・・
- カテゴリー
- 古民家 Ancient House
白鳥
ここのあたりの田んぼには白鳥が飛来します。昔はほとんど来なかったのが、この20年位の傾向だそうです。 意外ですよね。実は稲刈りが手刈からコンバインに変わって、落穂が増えたからだそうです。 以前、白鳥で・・・
- カテゴリー
- 古民家 Ancient House
冬の作業
この辺りは雪も少ないので、冬にもいろいろ仕事があります。今年は彼岸花の植え替えをしました。彼岸花は球根で増えるのですが、時間がかかるので、まとまりごとに場所を移動しました。昨年の群生が今年はもう少し整・・・
- カテゴリー
- 古民家 Ancient House
干し柿
干し柿作りも昨年が3回目。だいぶ手馴れてきました。昨年の柿は豊作で実も大きかったので、大きく甘い干し柿ができました。1か月もすれば食べられるのですが、そのままにしておくとだんだん縮んで小さくなり、固く・・・
- カテゴリー
- 古民家 Ancient House