その他の投稿も検索をすることができます。
「検索ワード」「分野」「内容」を入力して
「検索」をクリックして下さい。
World Science Day for Peace and Development
11月10日は国際連合教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)により2001年(平成13年)に制定され2002年から実施されるようになった平和と開発のための世界科学デーです。国連ユネスコのホームページ(https://www.unesco.org/en/days/science-peace-development)では次のように示しています。 Celebrated every 10 Novemb・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
十六夜日記
11月9日は旧暦神無月十六日で望月(十五日)の次の夜、十六夜(いざよい)です。これにちなんで阿仏尼が書いた旅行記を「十六夜日記」と詠んでいます。中世三大紀行文の一つとされ、題名も本文もロマンチックなのですが、その旅行の動機は夫の死後、正妻の子との相続争いである所領紛争の解決のため鎌倉幕府に訴えるための旅という生々しいものでした。当時としては高齢の六十歳で、女が京都から鎌倉への旅は大変だったのでしょ・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
西行の世界
保延六年(1140)神無月十五日望月の日、佐藤義清(さとうのりきよ)という北面の武士が出家して円位となり、号を西行(さいぎょう)と名乗るようになりました。天皇が出家して法皇になり院政をしくのは珍しくないのですが、当時は武士が出家するのはそれなりの動機があったはずです。諸説あるのですが、NHK大河ドラマ「平清盛」では佐藤義清と清盛は親友でしたが、待賢門院璋子との愛憎劇が原因だとしている失恋説をとって・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
立冬
11月7日は旧暦神無月十四日で二十四節気の立冬です。二十四節気は特定の日が指定されているわけではなく、一年を春夏秋冬の四つの季節に分け、さらにそれぞれを六つに分けたものです。旧暦の閏月を設ける基準となっていて、中気のない月を閏月としていました。節気は節と気(中気ともいいます)が交互にきますが、その中気がない月に閏月を指定するわけです。旧暦でいえば立冬が節、次の小雪が気です。月の運行(黄道)を元に計・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
ヤマトタケルとクマソ
2022年11月6日は旧暦神無月十三日で、wikipediaによると景行天皇27年(97年)に景行天皇が息子の小碓皇子(後の日本武尊)に熊襲討伐を命じた日だそうです。日本武尊といえば、一昨日の酉の市のコラムで紹介したように、東征の帰路、武蔵野国南足立郡花又村で戦勝を祝したのが酉の市の起源とされていますから、東征と熊襲征伐は違いますが、日本史伝説のヒーロー日本武尊について検索しました。 古事記と日本・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
世界津波の日
11月5日は国連が定める「世界津波の日」です。津波の脅威を伝え、その対策の重要性を日本が国連に提唱し2015年12月の国連総会で採択されました。Tsunamiが英語になったように、日本は津波について経験も多く対策もかなりとられています。それで海外と比べると被災が少なくなりました。168年前の安政元年(1854年)11月4日に安政東海地震、翌5日に安政南海地震が起き、伊豆から四国までの広範な地帯に死・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
酉の市
11月4日は酉の市です。江戸文化の1つですが、関東以外ではあまり知られていないようです。お酉様とも呼ばれ、関西地方のえびす講のような賑わいです。酉の市は11月の酉の日なので、今年は三の酉まであり、そういう年は火事が多いという言い伝えがあります。地域によっては12月にお酉様をするところもあるそうです。酉または大鳥あるいは鷲の名の付く神社に熊手を売る露店がでます。小さいものから特大のものまであり、景気・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
文化の日
11月3日は文化の日で休日です。しかし日本人の多くはその意味を知らないのではないでしょうか。「文化勲章が授与される日」ということで、芸能人の文化功労者授賞ばかりがテレビマスコミに流されます。本来なら文化勲章の方が格上なので、そちらの紹介の方が大切なはずですが、テレビは衆愚と思い込んでいるせいか、そちらの報道はほとんどないです。昔、テレビによる総白痴化という批判がありましたが、当たっているのかもしれ・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
万霊節(死者の日)
ハロウインの次の日が万聖節All Hallows’ Dayでしたが、続く11月2日はAll Souls’ Day万霊節、別名死者の日です。正式にはThe Commemoration of All the Faithful Departed(信仰を持って逝った人全ての記念日)とカトリックでは呼んでいます。そして11月は「死者の月」となっています。それほど重要な日ですが、日本ではカトリック信者以外は知・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
万聖節
ハロウインは11月1日の万聖節 All Hallows’ Day の前夜祭なので、クリスマスイブのようなものです。万聖節にはいろいろな呼び名があって現代英語として All Saints’ Day 諸聖人の日ということもあります。カトリック教会の祝日であり、すべての聖人や殉教者を記念する日です。カトリックと同様、イギリスの聖公会やギリシア、ロシアなどの正教会でも祭日となっていることが多いようです。聖・・・
- カテゴリー
- コラム Articles