その他の投稿も検索をすることができます。
「検索ワード」「分野」「内容」を入力して
「検索」をクリックして下さい。

  • 「検索ワード」

  • 「分野」

  • 「内容」

コラム Articles
漫画とマナー新着!!

最近、インバウンドが激増して、外国から多くの観光客がやってきますが、彼らの目的は風景は2番目であることが多く、リピーターになればなるほど、日本の伝統文化や、人の優しさ、マナーの良さを高く評価しています。またマンガは世界を席巻しており、子供の頃、テレビで見た漫画の聖地を巡ったり、フィギュアーを買い集めたり、マニアックな旅行者も増えています。 この2つの観光の目玉である漫画とマナーの共通点は、どちらも・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
知育・徳育・体育新着!!

少し前まで知育・徳育・体育という三育が重要ということがいわれてきました。とくに根拠もなく戦前の古い教育だと思う人もあるようですが、実際には、三育の思想はイギリス発祥です。ハーバート=スペンサー(1820~1903)が1860年の論文『Education; Intellectual, Moral, and Physical』の中で提唱した概念です。日本語訳が知育・徳育・体育です。 戦前の思想というこ・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
ナチュラルアプローチは同化主義新着!!

バイリンガル教育はアメリカの他民族に対する公用語教育です。時々誤解されるのですが、アメリカ国内で英語なしに教育を受けることができる、ということではありません。それではモノリンガル教育になってしまいます。二言語とは英語とそれ以外の言語、という前提を忘れてはならないのです。ただ誤解される理由の1つが、アメリカにおける同化主義と多文化主義という思想の対立にあります。「アメリカは人種のるつぼ」ということを・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
バイリンガル教育新着!!

日本で誤解されているものの1つがバイリンガル教育です。二言語教育と聞いてもピンと来ない人がほとんどだと思います。日本でバイリンガル教育を唱える人は聴覚障害児教育において手話を導入しようと主張する人々です。本家ともいうべきアメリカのバイリンガル教育はアメリカ国内に英語の話せない国民が多く存在し、その児童も含めて、英語をどのように習得させるか、という目的で考えられたものです。その対象は移民の児童で、英・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
ホイスコーレ新着!!

日本が手本にしたがる北欧の制度ですが、福祉について言及する人が多い割に、その基盤となっている教育制度はあまり知られていません。その1つがホイスコーレです。日本にもその紹介機関である一般社団法人IFASがわかりやすい解説をしていますので、そのホームページを引用しつつご紹介します。「フォルケホイスコーレとは、北欧独自の教育機関です。フォルケホイスコーレの特徴は、試験や成績が一切ないこと、民主主義的思考・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
コミュニティカレッジ

アメリカ独特の制度にコミュニティカレッジというのがあります。カナダにもあるようですが、アメリカの制度を模倣したものです。コミュニティというのは日本では誤解されている語の1つですが、ここでは地域コミュニティの意味です。コミュニティカレッジは郡や市などが一般市民向けに開設している公立の短大で、入学基準は緩く、費用も安いので、誰でも通える学校です。若い学生は少なく、学生の多くは社会人か一旦休職している人・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
アメリカのハイスクール

アメリカのハイスクールの様子を描いた映画をご覧になったこともあると思います。日本の高校とかなり違う雰囲気を感じられたと思います。根本的な違いはアメリカが自由服であるのに対し、日本では制服がほとんどです。そしてハイスクールの方がなんとなく大人っぽい雰囲気です。体格のせいもあるかもしれませんが、髪型や化粧などアメリカの子供は早くから大人っぽい感じになります。両者の違いは文化の違いが反映していますが、行・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
アメリカの入学試験

アメリカそしてヨーロッパの国々では、基本的に入学試験という制度がありません。むろん希望すれば誰でも入れるという訳ではなく、たとえば大学入試であれば、高校卒業資格のようなものが必要です。日本のセンター試験に似た制度で、全米統一ではありませんが、州ではほぼ統一された試験ですが、日本のような一発勝負ではなく、平常点などが基盤になっているところがほとんどです。アメリカでも人気のある大学では入学にも競争があ・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
アメリカの入学と卒業

アメリカの大学にも入学試験がありますが、日本とはまったく異なります。アメリカだけでなくヨーロッパの国々やアラブ圏、アフリカ圏、アジア圏や南米など、世界のほとんどの国と異なっています。入試が過酷なのは日本、韓国、中国など東アジアの一部だけです。なぜ入試が過酷かという理由は簡単で、需要(入学希望者)と供給(定員=合格者)のバランスが需要に偏っているからです。日本でも戦前の入試はそれほど過酷ではなく、過・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
アメリカの夏休み

アメリカの学校は小学校から大学まで、概ね5月中に学年が終了します。州ごとに違うので日本のように一律になっていません。大学は概ね5月15日が卒業式だったところが多く、翌日から夏休みになります。夏休みといっても、その期間に夏季学期があり、講義に出る学生もいます。またこの時期だけ、他の大学の夏季学期に参加して単位をとることもあります。夏は暑い南部を避けて北部や山岳地域の大学に行ったりします。日本では他大・・・

カテゴリー
コラム Articles