その他の投稿も検索をすることができます。
「検索ワード」「分野」「内容」を入力して
「検索」をクリックして下さい。

  • 「検索ワード」

  • 「分野」

  • 「内容」

コラム Articles
江戸城無血開城の終了

旧暦弥生11日に江戸城の無血開城が終了しました。歴史的には非常に珍しいことといえます。通常、城は萌え落ちるか、占領されます。忠臣蔵の赤穂城も明け渡しになりましたが、江戸時代の武士の意識は冷静で、合理的な判断ができた人がリーダーであったことが推測されます。そしてそれも日本文化なのだと思われます。 江戸城無血開城については3月にも書きましたが、西郷と勝の会談の後、開城は一気に終わったわけではなく、いろ・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
五十音図

5月10日は五十音図の日で、石川県加賀市山代温泉観光協会が記念日として登録したそうです。山代温泉には明覚上人が初代住職を務めた温泉寺があり、その明覚上人が平安後期に五十音図の基礎を作ったとされているからです。正確には「五十音図・あいうえおの日」というそうで50音の語呂合わせから5月10日になりました。 日本には弘法大師作(実は作者不明)という俗説のある「いろは文字」があるため、五十音図は近代のもの・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
アイスクリームの日

5月9日はアイスクリームの日だそうです。1964年(昭和39年)、日本アイスクリーム協会の前身、東京アイスクリーム協会がさまざまな施設にアイスクリームを寄贈するなどしてアイスクリームの普及を図りました。そこで毎年5月9日を「アイスクリームの日」と制定したのだそうです。 現在ではアイスクリームはもう当たり前でいろいろなアレンジが広がっていますが、1960年代はまだ高級品で一般的ではなかったのです。そ・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
V-E Day

5月8日はヨーロッパ戦勝記念日で盛大な軍事パレードが行われます。ロシアは一日遅れでしたから、5月9日に戦勝記念日が行われます。VEとはVictory in Eupopeのことで1945年5月8日にドイツが降伏文書の署名したことで第二次世界大戦が終わったと欧米では考えています。日本との戦争はこの時点では集結しておらず、日本がポツダム宣言の受諾を決め国民に知らせたのが8月15日の玉音放送なので、日本で・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
コナモンの日

5月7日は語呂合わせで「コナモンの日」です。この日を設置したのは日本コナモン協会で、2003年のこの日に設立されたそうです。役員には錚々たる人が名を連ね、協賛企業には製粉会社や調味料メーカーがいるので相当な規模で資金力もありそうです。 コナモンと言えば関西、というイメージですが、この言葉の元は粉ものと思っていたのですが、こねものという意味もあるとかで、粉はこねないと料理できないので、それもありかと・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
劉備玄徳と漢

章武元年4月6日、劉備は漢朝を打ち立てました。西暦221年のことです。歴史では西暦表記で習います。比較のためにはしかたのないことですが、その国の元号や暦を尊重する考えもあってよいと思います。元号はその王朝ごとに公布するものであり、宗教歴である西暦で世界を統一という歴史思想はイスラムやユダヤやその他の暦を無視することであり利便性はあっても合理性はありません。日本が西暦と元号を併用していることには合理・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
端午の節句と立夏

5月5日は「こどもの日」で休日です。端午の節句というのもよく知られていて、柏餅とか粽(ちまき)が定番のお菓子になっています。今では尚武とか丈夫な男の子を願う風習もほとんどなくなってきていますし、鯉のぼりや武者人形を飾る家も少ないと思います。菖蒲は尚武と同じ音なので元気になるとされ、菖蒲湯に入ると邪気が払われ無病息災になれるという風習です。柏餅は柏の木は春に新芽が出てこないと古い葉が落ちないため、子・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
戸籍

5月4日は旧暦卯月4月4日で明治4年に日本最初の戸籍法が発布されました。当時は太政官布告という形で実際の施行は翌年2月1日です。壬申の歳に編製され、その後の幾度もの改定によりすべてが旧戸籍法となるため、壬申戸籍と呼ぶ習慣になっています。戸籍という政府が管理するという方式は現代でも世界的には珍しく、多くの国では今でも宗教組織の会員登録のような形になっています。キリスト教国では生まれた時に洗礼を受け、・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
自由を考える

5月3日は憲法記念日です。日本国憲法の原本が国立公文書館にあります。展示されているのはレプリカですが、精巧なものなので当時の雰囲気も想像できます。ただし自分でめくることはできないのでネットで見てもあまり違いはないかもしれません。文字は誰か書いたのかわかりませんが、美しいという感じはしないと思います。 日本国憲法についての議論は複雑なので、そこには踏み込まず、英文を読んでみることをお勧めしたいです。・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
八十八夜

5月2日は旧暦卯月2日で八十八夜です。八十八夜とは、立春から数えて八十八日目にあたる日のことで、ちょうどこの頃が一年で最も美味しいお茶が採れる時期とされています。その年の最初の新芽を摘み取ってつくられたお茶を一番茶と呼び珍重されます。不老長寿の縁起物で八十八夜に収穫されたお茶を飲むと一年間無病息災で過ごせるということです。八十八夜前後に摘み取られたお茶は、新茶の中でも最も栄養分が豊富とされています・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
May Day

5月1日はメーデーです。メーデーというと日本では労働者の祭典というのが一般的ですが、本来のMay Dayは五月祭のことで日本でいう立夏と同じ意味です。欧州は緯度が高いので日本から見ると冬が長く、夏も涼しいということになります。夏が良い季節なのでその始まりという今でも各地で祭りがあります。五月祭は古くはローマ神話の花の女神フローラの祭りフロラリアと呼ばれ、ユリウス暦4月27日から5月3日にかけてディ・・・

カテゴリー
コラム Articles