その他の投稿も検索をすることができます。
「検索ワード」「分野」「内容」を入力して
「検索」をクリックして下さい。

  • 「検索ワード」

  • 「分野」

  • 「内容」

手話学 Sign Linguistics
Sign Language Studies 1

書名 Sign Language Studies 1 概要 1972年、オランダ・ハーグのムートン社発行。アメリカ手話学の記念すべき専門誌。

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics有料会員向け Paid Membership
コラム Articles
5・16軍事クーデター

日本の5・15事件の翌日であるのは偶然ですが、1961年5月16日隣国大韓民国で軍事クーデターが起こり、朴正煕少将(第2野戦軍副司令官)などが政権を奪取しました。この朴正煕大統領の娘が朴槿恵大統領だったことはよく知られています。 クーデターが起こった社会的背景として、 1.自由党政権を引き継いだ民主党政権の政治的無策と党内抗争 2.民主的改革に対する民主党の曖昧な態度、経済状況悪化に対する国民の不・・・

カテゴリー
コラム Articles
手話学 Sign Linguistics
Deaf In Japan

書名 Deaf in Japam 概要 アメリカ人から見た日本の聾社会。原文は日本語。著者自身による英語翻訳

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics有料会員向け Paid Membership
手話学 Sign Linguistics
Origin of Human Communication

書名 Origin of Human Communication 概要 トマセロによる言語起源論

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics有料会員向け Paid Membership
手話学 Sign Linguistics
American Sign Language Syntax

書名 アメリカ手話文法 概要 ASLの文法が主として表情にでるとした手話文法論の端緒

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics有料会員向け Paid Membership
コラム Articles
5・15事件

今こそ、5・15事件について再考すべき時期だと思われます。歴史の時間に5・15と2・26はセットで習うので、何となく関連があるように思っている人が多く、実際、多くの解説が戦前の軍部が諸悪の根源のような見方をしているので、そう思うのも無理はありません。しかし落ち着いて、両者を比較してみると違いがあることがわかります。まず年代から見ると5・15が1932年、2・26が1936年と4年の差があります。4・・・

カテゴリー
コラム Articles
手話学 Sign Linguistics
手話の世界(田上・森・立野)

書名 手話の世界 概要 栃木聾学校グループの著作。独自の手話観と文法論

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics有料会員向け Paid Membership
手話学 Sign Linguistics
手指法辞典

書名 手指法辞典 概要 栃木聾学校が開発した同時法的手話辞典

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics有料会員向け Paid Membership
手話学 Sign Linguistics
古川氏盲啞教育法

書名 古川氏盲啞教育法 概要 日本最初の聾教育の資料

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics有料会員向け Paid Membership
手話学 Sign Linguistics
聾教育百年のあゆみ

書名 聾教育百年のあゆみ1979(昭和54年) 概要 聾教育を包括的にまとめた歴史的書物。希少本

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics有料会員向け Paid Membership
手話学 Sign Linguistics
第10回TC研大会報告書

書名 第10回TC研大会報告書1987(昭和62年) 概要 TCをめぐる広範な議論のまとめ

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics有料会員向け Paid Membership
手話学 Sign Linguistics
ろう教育にいかに手話を導入するか

書名 ろう教育にいかに手話を導入するか 概要 第11回TC研大会1988の記録

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics有料会員向け Paid Membership
手話学 Sign Linguistics
からだで感じたアメリカのTC

書名 からだで感じたアメリカのTC 概要 1986年に訪米したTC研メンバーの報告書

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics有料会員向け Paid Membership
コラム Articles
VE, May 8

5月8日は欧州ではVEです。VEというとバーチャル何とか、と思われるかもしれませんが、Victory in Europe Dayといい、日本ではなじみのない祝日です。1945年5月8日、第二次世界大戦を起こしたドイツが、連合国軍に対して降伏文書に調印して無条件降伏したことを記念しています。連合国がヨーロッパにおける勝利を記念して設けた祝日で、当時、戦勝国では各地で大規模な祝典が開催された。特にロン・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
シチリアの晩鐘

「晩鐘」といえばミレーの晩鐘という絵画が有名ですが、「シチリアの晩鐘(晩祷ばんとう」という絵画も知られています。同名のヴェルディの歌劇もあります。日本語名はいろいろあるみたいですが、これは1282年3月30日にシチリアで起こった住民暴動と虐殺事件がモチーフになっています。この事件当時のシチリア島はフランス国王の叔父であるシャルル・ダンジューの苛酷な支配下でした。事件が発生したこの日はキリスト教の復・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
オリーブ

1950年(昭和25年)3月15日、昭和天皇が小豆島を巡幸された際にオリーブの種をお手播きされました。その種は発芽し、現在では立派な樹に成長していることから、3月15日はオリーブの日となっています。 オリーブの葉は小さくて硬く、比較的乾燥に強いことからスペインやイタリアなどの地中海地域で広く栽培されています。オリーブオイルの他、塩漬けなども広く普及しています。日本ではオリーブオイルはサラダなどにか・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
円周率の日

3月14日は世界的に円周率の日になっています。これは語呂合わせではなく、数字そのものです。細かい人は3月14日1時59分または15時9分、さらに厳密にするなら、1時59分26秒5でしょう。もっとも「カンパーイ」と祝杯を上げるには短すぎます。円周率はπ(パイ)で表記されるのでパイを食べる人もいるそうです。アメリカはNational Pi Dayというので、パイ好きのアメリカ人なら当然でしょう。 円周・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
サンドイッチ

3月13日はサンドイッチの日だそうです。どういう語呂合わせかと思ったら、3と3の間に1(イッチ)が挟まっている、というなんとも手の込んだネーミングでした。 サンドイッチマンといえば今や有名漫才師ですが、昔、大きな看板を身体の前後に首からぶらさげて街中を歩く宣伝の仕事がありました。元は日本英語ではなくsandwich manというレッキとした英語です。19世紀後半からある広告手法で、明治時代に日本に・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
週休2日制度

1876年(明治9年)のこの日、官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施されたことを記念して3月12日は半ドンの日となっています。半ドンはもう死語かもしれません。 明治元年(1868)の太政官布告では31日を除く1と6のつく日を休日としていました。つまり月に6日休みだったわけで、5日働いて1日休む制度でした。しかし欧米との交易などで不便があったため、欧米と同じ仕組みに改めました。欧米は当然キリスト教国で・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
東日本大震災

2011年3月11日気象庁による正式名称である「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」が起きました。震災とは地震による被害のことなので、自然科学的表現としては気象庁の命名が正しいのですが、一般には被害のことが重要なため、東日本大震災と呼ばれています。東日本の人々には衝撃的な被害であり、ことに福島原発の問題がいまだに残っているので、どうしても思い出さざるをえません。 1995年(平成7年)1・・・

カテゴリー
コラム Articles