その他の投稿も検索をすることができます。
「検索ワード」「分野」「内容」を入力して
「検索」をクリックして下さい。
Smallpox(天然痘)
応保元年(1161年)長月九日 天然痘の流行のため永暦より応保に改元されました。昔は疫病が流行ると改元によって人心を一新しようということがよく行われました。日本に天然痘が入ったのは8世紀だそうですが、ウイルスにより感染するのですから、外国から入ってきたのでしょう。その後、このウイルスは定着し、人口密集度が高くなった江戸時代には何度も流行しました。疱瘡(ほうそう)とも呼ばれ、平安時代の『続日本紀』に・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
Universal Access
The International Day for Universal Access to Information (IDUAI)は2019年10月15日の国連総会で9月28日にすることが決定された比較的新しい記念日です。 元は2015年11月のUNESCO総会によって宣言され、2016年9月28日に第1回が実施されたAccess to Information Dayで、同日が記念日に選ばれたのだ・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
月給制度
明治4年明治政府は月給制度を導入しました。それ以前は年俸制であったわけです。現在のようにほとんどの人が月給制になっていることのメリットもデメリットもありますが、当然のように受け止めるのではなく、一度原点に帰ってみて考えてみるのもよいのではないでしょうか。 武家社会が確立するまでは大まかにいえば荘園などの大土地所有者に所属して農業に従事して年貢や労役、繊維製品や産物を治める租庸調の制度が基本でした。・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
長月朔日
グレゴリオ暦9月26日は旧暦九月一日、新月であり長月の始まりです。長月の語源は夜長月だそうですが、一番夜の長いのは冬至ですから、長月の意味は暑い夏の寝苦しい夜が過ぎて、涼しい秋の夜はゆっくり楽しめるので、毎日長くなっていく夜を楽しむ日本の風情が表現されているように思われます。もっとも一番短い夏は夏至で、それはとっくに過ぎているので、現実の夜の長さというよりは心情的な夜の長さということになります。 ・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
Sterling silver
9月25日はスターリングシルバーの日だそうです。1880年(明治13年)創業の日本初の銀製品専門店である株式会社宮本商行が制定したそうです。スターリングシルバーの純度1000分の925の「925」から9月25日としたもので、スターリングシルバーとは、92.5%が銀、7.5%が銅などの割り金をした合金のことです。銀の美しい光沢を保ちながら加工しやすい柔らかさを兼ね備えているのが特徴です。100%が銀・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
International Day of Sign Language
1951年9月23日に世界ろう連盟が設立されたのを記念して、2017年国連総会でこの日をInternational Day of Sign Languageとする決議が行われました。日本の全日本ろうあ連盟ではこれを「手話言語の国際デー」と訳しています。日本では3月3日を「耳の日」として手話関連の行事が行われるため、世界の手話の日はあまり知られていません。手話と手話言語はどう違うの、という疑問がある・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
Autumnal Equinox
9月23日は秋分の日、彼岸の中日です。秋分の日を英語ではAutumnal Equinoxといいます。秋はautumnですが発音がオータムのせいか最後のnを忘れる人が多いです。形容詞形がautumnalなのでこれを覚えておくと間違いが少なくなります。春分は英語でvernal equinoxです。春springにはspringy(春めいた)という形容詞形がありますが、vernalというあまりなじみのな・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
秋の社日
グレゴリオ暦9月22日は旧暦葉月二十七日で「社日(しゃにち)」です。社日というのは二十四節気以外の雑節の1つで社日は春と秋にあります。雑節には古代中国由来のものと日本独自のものがあり、社日は古中国由来です。社とは土地の守護神、土の神を意味します。漢字のつくりに土があることからも想像できます。現代では神社、会社、社会と幅広く使われる字なので意味が曖昧になっています。社日は春分または秋分に最も近い戊(・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
International Day of Peace
9月21日は世界平和の日で、1981年に国連が定めた比較的新しい記念日です。この日に関連して2016年SDGsが「「持続可能な開発目標、平和への砦の構築」というスローガンとして提案されたことはあまり広報されていません。つまり世界がpeaceと考えている意味と日本の平和では概念が異なっていることが明確です。 日本のウイキペディアは平和を「国際関係において「平和」は戦争が発生していない状態を意味し、元・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
彼岸の入り
今年は9月23日が秋分の日で旧暦の葉月二十八日です。その前後3日間を含めた1週間が彼岸ですから、9月20日が彼岸の入り、26日が彼岸の明け、23日を中日と呼びます。この1週間を仏教では彼岸会(ひがんえ)といい仏事が行われます。彼岸の意味や習慣は当日にご紹介するとして、改めて旧暦と新暦の違いを説明しておきます。 まず現在広く使われているのはグレゴリオ暦といいます。これは太陽の運行を中心においているの・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
count
カウンターといえばまず横に細長いテーブルを連想されると思います。元の英語のcounterもそういう用法が一番多いと思います。そのcounterは「対抗する」という意味もあり、counter cultureなどが最近話題になります。とくにアメリカでは従前の伝統的な社会に反抗する文化をそう呼んでいます。昔はヒッピー、今はBLMなどです。ボクシングファンならカウンターパンチというのをご存じでしょう。これ・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
シマクトゥバの日
9月18日は沖縄県が平成18年に「しまくとぅばの日に関する条例」により制定しました。方言に関する記念日が条例により定められるのはこれが初めてだそうです。今年は沖縄返還50周年でNHKの朝ドラも沖縄が舞台になっていましたが評判はよくないようです。シマクトゥバというのは島言葉のことで沖縄方言を意味します。すぐ近くの奄美では島口(しまぐち)というので、文化圏としても違うことがわかります。なぜか沖縄方言に・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
Constitution
アメリカ合衆国憲法(United States Constitution)は1787年9月17日に作成され、1788年に発効し、現在も機能している世界最古の成文憲法です。欧州のどこかの国が最初のような気がするかもしれませんが、米国が最初です。改正が何度もなされているので原法典は「1787年アメリカ合衆国憲法」とも呼ばれて尊重されています。アメリカ合衆国は連邦制のため各州もそれぞれが独自の州憲法を有・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
Cancel culture
キャンセルカルチャーとはwikipediaによると 「主にソーシャルメディア上で、過去の言動などを理由に人物を追放する、現代における排斥の形態の1つである。典型的には、芸能人や政治家といった著名人を対象に、過去の犯罪や不祥事、不適切な言動とその記録を掘り起こし、大衆に拡散、炎上を誘って社会的地位を失わせる運動や、それを良しとする風潮を指す 。2010年代中頃からアメリカ合衆国を中心に全世界に拡大し・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
老人
9月15日は老人の日です。敬老の日もあるのに不思議に思われると思いますが、老人の日と敬老の日は違います。敬老の日はハッピーマンデー制度が始まったことで9月15日から9月の第3月曜日に変更になりました。現在、9月15日は老人福祉法によって「老人の日」と定められています。日付を変更することに反対の声があがったからだそうです。老人の日は「老人福祉への理解や関心を高めること」と「社会を生きる人々が協力して・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
榎本武揚と蝦夷共和国
慶応四年=明治元年(1968)葉月十九日江戸幕府海軍副総裁榎本武揚は幕府全艦隊8隻を率いて江戸から箱館に向けて出航しました。この中には咸臨丸も含まれています。咸臨丸は他の1隻とともに房総沖で台風のため沈没しました。途中仙台で会津戦争で敗走した残党などを吸収して総勢二千数百名となり10月20日に鷲ノ木に後、数日で五稜郭を攻略し、箱館を占領しました。12月15日には蝦夷地全島平定の祝賀祭(蝦夷地領有宣・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
カウンタークーデター
文久三年(1863)葉月十八日に日本では珍しい政変が起こりました。八月十八日政変あるいは文久の政変、堺町御門の変と呼ばれるものです。幕末は概観すると幕府が倒れて明治政府ができた明治維新ということになり、その戦争が戊辰戦争という理解で間違いはないのですが、実際は1度の戦争で片がついたわけではありません。いくつもの小競り合いと政変が起きていますが、あまり語られることがないので多くの人がその筋のまま記憶・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
宇宙の日
9月12日は宇宙の日だそうです。国際宇宙年であった1992年に日本の科学技術庁と宇宙科学研究所が制定した記念日で、公募により、毛利衛さんが日本人として初めてスペースシャトルに搭乗して飛び立った9月12日に定められたそうです。最近は月探査のアルテミス計画とかも話題になり、日本のハヤブサやカグヤの活躍もあって興味をもつ人も多いです。 ところで宇宙の英語は3つあることをご存じでしょうか。よく見かけるのが・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
Patriot Day
In the United States, Patriot Day occurs on September 11 of each year in memory of the people killed in the September 11 attacks of the year 2001. (Wikipedia) 米国では9.11を愛国者の日としています。テロの犠牲者を愛国者と呼ぶあたりが米国的・・・
- カテゴリー
- コラム Articles
十五夜
葉月十五日は待ちに待った十五夜です。といっても今の人にはピンときませんね。昔は月見の宴があったり、団子と芒(すすき)を飾ったり、とどの家でも1つの行事でした。子供にとっても昔はお菓子などが自由に食べられなかったですから、甘いお月見団子が楽しみでした。芒は季節の物という意味もありますが、まだ稲刈り前なので稲に見立てたという説もあります。芒は花札の八月で、大きな月と芒の絵の札を通称ボウズと呼んでいます・・・
- カテゴリー
- コラム Articles