その他の投稿も検索をすることができます。
「検索ワード」「分野」「内容」を入力して
「検索」をクリックして下さい。

  • 「検索ワード」

  • 「分野」

  • 「内容」

コラム Articles
爆縮 implosion

北大西洋の潜水艦事故の話はもうマスコミはすっかり忘れていると思います。今更のようで恐縮ですが、米沿岸警備隊のマスコミへの発表の中で、catastrophic implosionという英語が非常に印象的でした。「壊滅的爆縮」という訳語が多かったと思いますが、事実を非常にうまく説明していると思いました。Catastrophicというのは力学的に力が溜まってきたものが突然破壊へと向かうことを意味し、たと・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
肉の話

ベタな語呂合わせですが、毎月29日は肉の日です。いいかえると「肉の縁日」です。肉といえば牛肉、豚肉がまず浮かぶと思います。鶏肉はどうなのでしょうか。魚肉はどうなのでしょうか。トリは微妙で、魚は肉扱いになっていないように思います。肉は英語でmeatなのは誰でも知っています。しかし牛肉はbeef、豚肉はpork、鶏肉はchickenで英語では別語になっています。これを語彙分化といい、文化的関心度の指標・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
貿易の日

「通商産業省(現:経済産業省)が1963年(昭和38年)に制定。1859年(安政6年)6月28日(旧暦5月28日)、江戸幕府がアメリカ・イギリス・フランス・オランダ・ロシアの5ヵ国との間で結んだ友好通商条約に基づいて横浜・長崎・箱館(函館)の3港を開港し、自由貿易を許可する布告を出した。貿易に携わる企業だけでなく、広く国民全般が輸出入の重要性について認識を深める日として記念日とした。この「貿易記念・・・

カテゴリー
コラム Articles
手話学 Sign Linguistics
中国手語

書名 中国手話(語) 概要 中国語で書かれているので詳細は不明だが、日本の全日本ろうあ連盟発行の「わたしたちの手話」に相当する手話辞典と考えられる。中国には多くの方言が存在し、手話方言も多いと推定されるが、国策として聾教育の目的は普通話の普及が前提であるから、音声語対応になっていることが読み取れる。実際、北京聾学校での説明も建前として、「中国手話は1つ」という説明があった。

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics有料会員向け Paid Membership
手話学 Sign Linguistics
Sign Language Studies 15

書名 Sign Language Studies 15 概要 Sign Language Studiesの編集者の一人であるGordon Hewsの論文が掲載されている。彼は一度だけ来日したが、評価は高くなかった。彼は新デカルト主義者であるチョムスキーを批判しており、来日当時の日本は生成文法を学ぼうという人ばかりであったから、哲学的な講義に対して理解できなかったのと興味がなかった。私自身は興味が湧・・・

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics有料会員向け Paid Membership
コラム Articles
Micro-, Small and Medium-sized Enterprises Day

国連は零細・中小企業の重要性を認識し、これらの企業を支援するための意識と行動を高めることが目的で6月27日を零細・中小企業の日と定めているそうです。日本語だと零細と中小企業という分類のようですが、零細企業、中小企業の定義は国や業種によって異なります。日本では零細企業は経営規模の極めて小さな企業を意味するが、法的には小規模企業者という区分に該当し、卸売業・サービス業・小売業では従業員の数が5人以下、・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
記念日と休日の考え方

昨日のコラムで縁日が毎月を基本としていることをご紹介しました。それに対して記念日は年1回というのが圧倒的に多いです。ちなみに6月26日もいろいろ記念日がありますが、語呂合わせでは「露天風呂の日」だそうです。このコラムでご紹介してきた記念日の多くは企業や団体が一般社団法人日本記念日協会に申請し認定・登録されたものです。これが公式の記念日ということになりますが、その前に国が法律で定めた国民の休日という・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
縁日

縁日というと屋台店のことだと思われるようになってきました。これは意味の主客が転倒しています。本来、縁日とは、神仏の降誕、降臨、示現、誓願などの縁(ゆかり)のある日、すなわち有縁(うえん)の日のことをいいます。縁日には祭りや供養が行われ、この日に参詣すると普段以上の御利益があると信じられています。それで多くの人が集まるので、それを目当てにした屋台店が並ぶようになりました。縁日の屋台では普段、あまり目・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
UFOの日

Unidentified Flying ObjectつまりUFOの日は6月24日だそうです。日本ではユーフォーと呼ぶのが一般的ですが、アメリカでは他の三文字省略語同様にユーエフオーと読むことが多いです。これはたぶんテレビ番組の影響です。USAはユーサとは呼びません。変な英語読みの元凶はテレビ番組であることが多いです。それだけ影響力が強いといえます。UFOの直訳は未確認飛行物体です。確認するiden・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
公共サービス Public Service

サービスという概念が日本語と英語ではかなり違いがあることはご紹介しました。もっとも違うと思われるのが公共サービスです。「公共サービスとは、通常は政府から市民に対して直接、公務員による官業または民間機関への出資を通して提供されるサービスを指す。この定義には、そのサービスが納税額に関わりなく地域の選挙民全員に提供されるべきであるとの意義が含まれる。 公共サービスは政府運営か政府出資かによらず、社会的・・・・

カテゴリー
コラム Articles
手話学 Sign Linguistics
Sign Language Studies 14

書名 Sign Language Studies 14 概要 手話と生物学の関係のみならず、視野を広げて、性教育や性用語の通訳についても言及するWoodwardの論文が載っている。1977年当時、すでにgayやlesbianなどによる分類があり、差別について厳しい論評をする彼の視点がわかる。現在話題のLGBTは昔から米国では差別の対象であった。ただこの時点ではTやQ、Aについては意識になかったよう・・・

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics有料会員向け Paid Membership
コラム Articles
カニの日

6月22日はカニの日だそうです。どういう語呂合わせかと調べたら、かなり凝っています。日付は星占いにおいて「かに座」の最初の日が6月22日であることと、50音で「か」が6番目、「に」が22番目で当たることからで、「かに道楽」が1990年(平成2年)に制定したのだそうです。ちなみに2月1日は「かに看板の日」、6月を除く毎月22日は「カニカマの日」になっているそうです。「カニカマの日」は6月22日が「か・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
夏至 summer solstice

今年の夏至は6月21日です。英語のsolsticeは夏至と冬至の専用語で、春分vernal equinoxや秋分autumnal equinoxと同様、子供には難しい単語です。これらは昼の長さと夜の長さという比較的実感しやすい現象として内容の理解はしやすいのですが、理科としての知識はかなり高度な内容になるので、理解している人は案外少ないです。視点を地上に置いて考えると、夏至とは太陽黄経が90度の時・・・

カテゴリー
コラム Articles
手話学 Sign Linguistics
手話通訳の基礎

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics有料会員向け Paid Membership
コラム Articles
プログラミング

6月19日はロジックという語呂合わせで、「プログラミング教育の日」だそうです。たしかにプログラミングはロジックの積み上げですが、単なる計算式の連続とは違います。プログラムというのは番組とか、計画とか予定とか、順番とか、カリキュラムとか課程とか、政党の綱領を意味することもあり、かなり意味の広い語です。それらすべてにロジックがあるかというとそうでもなさそうです。しかし現在、プログラミング教育という場合・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
マンションとmansion

日本語の外来語と原語の意味が異なるのはいろいろあります。サービスなどは一部、意味も重なっていますが、マンションとmansionは全く違う例です。英語のmansionはお屋敷、豪邸のことです。ディズニーのHaunted Mansionホーンテッドマンションを見ればわかるように、英語圏でのmansionは〇〇邸ということなので、持ち主は個人です。そして家屋部分はhouseといい、家全体がmansion・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
International Sushi Day

June 18は国際寿司の日だそうです。日本の寿司の日は11月1日だそうですから、寿司とsushiは別のものですね。実際、日本に来た外国人が「本物のsushiを食べたい」といって寿司屋に行列するので、寿司とsushiが別物というのは本当です。実際、海外でsushiを食べたことのある人は実感していると思います。何も不思議なことではなく、ピザとpizzaは違いますし、カレーとcurryも違います。料理・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
サービス service(2)

サービスという語についてのお話の続きです。 球技のサービスは無料ですが、これは値段が問題ではなく、最初に打つ球のことです。近代スポーツではサービスが攻撃的であり、これでポイントをとるのですから、善意で相手に何かを提供することではありません。球技の場合、サービスという名詞ではなくサーブserveという動詞で表現されることもあります。スポーツ以外でも、レストランなので料理を運ぶことをサーブということが・・・

カテゴリー
コラム Articles
コラム Articles
サービス service

この語は英語と日本語で間違いが起きやすい語の代表です。「これお店からのサービスです」と言われたら、「無料提供」の意味と受け取ります。サービス残業も無報酬の残業の意味です。つまりサービスとは無料の意味が強いといえます。英語のserviceにはそういう意味はありません。 喫茶店のモーニング・サービスはコーヒーを注文すると「おまけ」にパンやサラダ、玉子などいろいろなものがついてくるもので、朝だけの特別提・・・

カテゴリー
コラム Articles
手話学 Sign Linguistics
Sign Language Studies 13

解説 前号で予告のあった通り、本号は生物学的な視点の論文が掲載されています。ジェスチャーと言語、チンパンジーの手話、言語進化の話題など、過去の掲載論文などを基盤として、さらなる「生物学と言語」の関係が研究されています。日本では生物学に人類学や心理学を含めることはしませんが、ここでは進化の問題も含めて生物の問題ととらえています。ある意味、日本の生物学が狭い範囲に専門化していることを示唆しています。

カテゴリー
手話学 Sign Linguistics有料会員向け Paid Membership